転職活動で感じたコト、、、
2005年1月31日生活状況は少し楽になったけど、金がない。。。(ToT)
結構細かい出費が重なったもんで、微妙に自己破産気味(笑)
てか、笑えねぇ〜(汗
ほぃで、転職活動の方は2社ほど内定もらったんだけど、1社は勤務地の関係で断っちゃったです。。。
先週の日記で書いた某自動車メ〜カ〜の仕事、やっぱ辞めとくゎ。。。
ほぃで、もぅ1社は別の自動車メ〜カ〜さんの系列ってワケぢゃないけど主にそこの開発やったりしてる会社。。。
おいらのキャリアの一番の得意分野を評価してくれての内定にゃ。。。
ま、細かい勤務条件をこれから話して、お互いに合意したらって話になってんだけど、今回の転職活動で改めて感じたコト、、、
イイ大学出て、机上の理論をいっぱい頭に詰め込んでも、現場経験がない奴は今の世の中では通用しない。。。
現場で磨いた、生で身に付けた知識や技術には勝るものはない。。。
おいらが短大卒業する時にも言われてたコトだけど、学校卒業してとった整備士免許なんて、現場では全然役に立たないって。。。
現に高卒で整備工場で働き始めた奴らの方が知識あったしね。。。
おいらの周りには中卒が多いけど、社会人としてはおいらよりも何年も先輩。。。
みんなおいらより車屋でも土建業でも現場仕事に関しては先輩。。。
ほんっと学校で学んだコトなんて役に立たないなって、むしろ邪魔だなって思うコト多いもん。。。
以前エンジニアの仕事やってた時も、学校で学んだ知識が全て邪魔とは言わないけど、余計な固定観念を植え付けられちゃうんだよね。。。
机上の理論ってやつ。。。
一流企業のエリ〜トコ〜ス歩んでる奴に見下されながら仕事してて、打ち合わせの時に性能解析に話になったんだけど、相手のアホさ加減に鼻で笑っちゃいそうになったコトあるもん。。。
成分・性能・構造の解析なんて学校ぢゃ学べない。。。
全て自分で考えて、自分の手で行って身に付けるもの。。。
解析の仕方や項目に関しても決まり事なんてない。。。
全て自分で考えなきゃいけない。。。
経験が無いから考えるコトも出来ない。。。
おいら的には、全てが好奇心の延長線だと思うですよ。。。
表現としては間違ってるかもだけど、開発の業務ってのは子供と同じ様な好奇心がないと出来ない仕事だと思うです。。。
学歴はないけど、今までやってきた業務がこんなにも高評価を得るとは思ってなかったよ。。。
てか、色んな分野において知識を広げるコトが出来る仕事をしてたから、知らないうちに普通の開発業務やってた奴よりも一歩進んでたみたい。。。
大学行くのが全く無駄とは言わないけど、大学行ったから何なんだろう?って思う今日このごろ、、、
攻めて名刺の受け渡し方、挨拶の仕方くらいは就職する前にドコかで学んどけ。。。
好奇心も大事だけど、夢を持つコトも大事だよね。。。
5年前に見てた夢はまだ一部しか叶えられてないけど、もぅ一度頑張れるチャンスが巡ってきたかもです。。。
ここまで読んでくれた人、てんきゅ♪♪♪
結構細かい出費が重なったもんで、微妙に自己破産気味(笑)
てか、笑えねぇ〜(汗
ほぃで、転職活動の方は2社ほど内定もらったんだけど、1社は勤務地の関係で断っちゃったです。。。
先週の日記で書いた某自動車メ〜カ〜の仕事、やっぱ辞めとくゎ。。。
ほぃで、もぅ1社は別の自動車メ〜カ〜さんの系列ってワケぢゃないけど主にそこの開発やったりしてる会社。。。
おいらのキャリアの一番の得意分野を評価してくれての内定にゃ。。。
ま、細かい勤務条件をこれから話して、お互いに合意したらって話になってんだけど、今回の転職活動で改めて感じたコト、、、
イイ大学出て、机上の理論をいっぱい頭に詰め込んでも、現場経験がない奴は今の世の中では通用しない。。。
現場で磨いた、生で身に付けた知識や技術には勝るものはない。。。
おいらが短大卒業する時にも言われてたコトだけど、学校卒業してとった整備士免許なんて、現場では全然役に立たないって。。。
現に高卒で整備工場で働き始めた奴らの方が知識あったしね。。。
おいらの周りには中卒が多いけど、社会人としてはおいらよりも何年も先輩。。。
みんなおいらより車屋でも土建業でも現場仕事に関しては先輩。。。
ほんっと学校で学んだコトなんて役に立たないなって、むしろ邪魔だなって思うコト多いもん。。。
以前エンジニアの仕事やってた時も、学校で学んだ知識が全て邪魔とは言わないけど、余計な固定観念を植え付けられちゃうんだよね。。。
机上の理論ってやつ。。。
一流企業のエリ〜トコ〜ス歩んでる奴に見下されながら仕事してて、打ち合わせの時に性能解析に話になったんだけど、相手のアホさ加減に鼻で笑っちゃいそうになったコトあるもん。。。
成分・性能・構造の解析なんて学校ぢゃ学べない。。。
全て自分で考えて、自分の手で行って身に付けるもの。。。
解析の仕方や項目に関しても決まり事なんてない。。。
全て自分で考えなきゃいけない。。。
経験が無いから考えるコトも出来ない。。。
おいら的には、全てが好奇心の延長線だと思うですよ。。。
表現としては間違ってるかもだけど、開発の業務ってのは子供と同じ様な好奇心がないと出来ない仕事だと思うです。。。
学歴はないけど、今までやってきた業務がこんなにも高評価を得るとは思ってなかったよ。。。
てか、色んな分野において知識を広げるコトが出来る仕事をしてたから、知らないうちに普通の開発業務やってた奴よりも一歩進んでたみたい。。。
大学行くのが全く無駄とは言わないけど、大学行ったから何なんだろう?って思う今日このごろ、、、
攻めて名刺の受け渡し方、挨拶の仕方くらいは就職する前にドコかで学んどけ。。。
好奇心も大事だけど、夢を持つコトも大事だよね。。。
5年前に見てた夢はまだ一部しか叶えられてないけど、もぅ一度頑張れるチャンスが巡ってきたかもです。。。
ここまで読んでくれた人、てんきゅ♪♪♪
コメント